天気API(緯度経度)ブロックでは、緯度経度からその地点の天気を知ることができます。
目次
SSIDとパスワードは、ご自宅のWi-Fiに記載されている情報をご記入ください。
APIキーは、ブラックボードを購入された際に発行されたものをご記入ください。
天気API(緯度経度)ブロックを使用する場合、天気API(緯度経度)ブロックの前に数の変数ブロックで変数 lat、lon を入れる必要があります。また、変数 lat には天気を観測したい地点の緯度、変数 lon には経度を入れてください。
以上で天気API(都市名)ブロックを使用する準備は完了です。
天気API(緯度経度)ブロックでは、入力された緯度経度に近い気象観測所の天気情報を取得します。そのため、入力された緯度経度地点上空の天気と異なる場合があります。
天気API(緯度経度)ブロックでは、取得した天気情報によって天気IDが変わります。天気と天気IDの関係は以下の通りです。たとえば観測地が「晴れ」ならば、天気IDは「1.00」が出力されます。
天気名マッピングブロックは、天気情報から天気IDに変換することができます。たとえば、天気名マッピングブロックの「晴れ」を選択すると、「1.00」が出力されます。
このブロックと「もし~ならばブロック」を組み合わせることで、天気によって動作を変更することができます。
ある場所の今の天気をフルカラーLEDの色でわかるようにしよう
下のプログラムは甲府駅の天気をフルカラーLEDの色で判別するプログラムです。変数 lat に甲府駅の緯度、変数 lon に甲府駅の経度を入れており、変数 i には甲府駅の天気IDを入れています。
「もし~ならばブロック」では、変数 i が晴れ(1.00)ならフルカラーLEDが赤色に、変数 i が曇り(2.00)ならフルカラーLEDが白色に、変数 i が雨(4.00)ならフルカラーLEDが青色に光ります。
※緯度と経度はGoogle mapなどから取得することができます。
現在地の天気をフルカラーLEDの色でわかるようにしよう
上のプログラムをGPSセンサーを使って現在地の天気を取得することができます。
このページのHelloNoは、040501 です!