スクーミーIDEとSchooMyWorkspadeがダウンロードできているか確認してください
![画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-12-01-210418.png](https://hello.schoomy.com/wp-content/uploads/2021/12/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-12-01-210418.png)
この2つがデスクトップにあることを確認してください。
上のアイコン(スクーミーのロゴマーク)を、スクーミーIDEと呼び、
下のアイコン(男の子のイラスト(ムサシ))を、スクーミーワークスペースと呼んでいます。
スクーミーIDEをクリックして立ち上げます。
スクーミーボードは、自分の作ったプログラムを入れ、その通りに動かすことができます。
書き込む・アップロードするともいいます。
プログラムを作るためには、スクーミーIDEを使ってプログラミングをする必要があります。
![](https://hello.schoomy.com/wp-content/uploads/2023/06/setting-1.png)
これがスクーミーIDEの画面です。
ここにプログラミングをすることで、思い通りのプログラムを作り、そのプログラムをスクーミーボードに書き込む(アップロードする)ことで、スクーミーボードが色々なセンサーになります。
世の中で使われているセンサーもこのようにプログラミングされていますが、スクーミーではより開発速度を速くするために、プログラミングをサポートする画面があります。
それが、下の画面のスクーミーブロックエディターです。
![](https://hello.schoomy.com/wp-content/uploads/2024/12/スクリーンショット-2024-12-14-23.15.42-1024x613.png)
ここのスクーミーブロックエディターは開発のサポートをしてくれます。
ここの画面でブロックを組み合わせるように作りたいセンサーの動きをプログラミングします。
スクーミーブロックエディタは、スクーミーIDE上部の「ツール」から開くことができます。
プルダウンから、英語版(SchooMyBlockEditor English version)もしくは日本語版(SchooMyBlockEditor 日本語版)を選ぶことができます。
![](https://hello.schoomy.com/wp-content/uploads/2024/03/スクリーンショット-2024-03-05-112751-1.png)
ブロックエディターを開くと以下のような画面が表示されます。
![](https://hello.schoomy.com/wp-content/uploads/2024/03/compile-image_1709611357849-1-1024x291.png)
ブロックでプログラミングをすることができたら、ブロックエディターの画面でアップロードをおします。これにより、一度、スクーミーIDEにブロックが変換されて文字(この文字をプログラムという)として表示され、その文字がスクーミーボードに書き込まれることで、センサーになります。
![](https://hello.schoomy.com/wp-content/uploads/2023/06/setting-3-1024x423.png)
![](https://hello.schoomy.com/wp-content/uploads/2023/06/setting-4-1024x423.png)
そのため、パソコンの操作をしている際に、スクーミーIDEの画面を閉じてしまったら、再度開いてプログラミングができるようにしましょう。